hekiblo

hekki blog

2020年 振り返り

2020年も終わりが近づいてきたので1年の振り返りをする。

今年も去年と同じく、SREというロールで仕事をしていた。 今年の自分のテーマは「ソフトウェア開発スキルの向上」で、とくにかくこれを念頭に置きながら1年過ごした。

2018年の夏に今の部署に異動して、SREというロールで 家族アルバム みてね というスマートフォンアプリのバックエンドの開発や運用をやるようになった。 それまで物理インフラ畑にずっといたからか、最初の1, 2年は特にコーディングの苦手意識がすごくて(苦手意識というか実際にできなかったんだけど…)、重めの開発タスクがあると嫌だなあーと思って避ける事が多かった。
とはいえそのまま避け続けるわけにはいかないし、せっかくなら自分で開発したものをユーザーに使ってほしいのでなんとかしようといろいろやった1年だった。

具体的には次のようなことをやった。

デザインパターンを身につける

トンチンカンな設計をしたままコーディングに進んでしまって、あとあと大きな手戻りが発生する…みたいな経験を何度かしたので、その問題を克服するためにいくつか本を読んだ。

どちらもまずはパラパラと一周読み、実際に業務で設計しながら使えそうなところを後で何度もじっくり読むようにして、辞書的に使っている。
はじめからじっくり読んでもイメージが湧きにくいし、読み終えるまでにダレるし、一度だけじっくり読んだってすぐに忘れるので。

フレームワークに馴染む

業務でRails を使っていることもあり、とにかくRails way に乗って素早く・(Rails のお作法的に)正しく・美しく実装ができるようにしたくて、Rails に慣れ親しむのを意識した。

初めの方はRails チュートリアルをじっくりこなしたり、今年の夏にパーフェクト Ruby on Rails の改訂版が出たのでそれを読み進めたりした。
初めてRails を学んだ対象が、それなりに歴史のある大きなRails プロジェクトだったこともあり「よく分からんけどなんか動いてる」といった知識の穴が結構多く、その穴を埋めるのにはとても良かったと思う。とはいえ、未だにRails 知らない機能多いけど。

gem のコードをたくさん読む

これは特になにか意識付けがあったわけではないし、どちらかというとバグ調査などで必要があったから読むことが大半ではあったものの、面倒くさがらずにちゃんと読んで理解するのは結構自分のためにはいい経験だった。

また、danger-rubocop というgem のバグに遭遇し、該当の箇所を読んでみたところ直せそうな雰囲気を感じたのでPR を送ってみたところなんとマージしてもらうこともできた。(OSS 初コントリビュート!) 内容的には些細なバグ修正ではあるものの、自分のスキルの向上を感じれたのでこの経験はかなり嬉しかったし、自信にも繋がった。 github.com


来年は引き続きソフトウェア開発のスキルは伸ばして行きたいなーと思いつつ、kubernetes を本格的に触り始めたのでその辺りの開発・運用もガッチリやっていきたい。 また、サービスの性質上膨大な量の画像・動画を取り扱うので、メディアの基礎的な知識も更に蓄えていかねばという感じ。

来年も引き続き頑張っていきましょう!

宣伝

自分が所属する「家族アルバム みてね」ではエンジニアを大募集中です! medium.com